top of page
華や美流の特徴
1 リラックスできる環境!
通常の茶道教室では、1~2時間程度の正座でのお稽古ですが、華や美では、テーブルとイスでのリラックスした
姿勢で所作やお作法をお稽古します。足を楽にして、心穏やかに所作を学ぶことが出来ます。
2.本格的な茶道体験。
正座なしでも、伝統的な作法や茶の心を大切にした体験が可能です。
初心者の方はもちろん、以前茶道をされていた方でも、お稽古を愉しんでいただけます。
3.茶会での作法をお稽古します。
華や美流は、裏千家の流れをくむ独自の流派です。
季節ごとに、茶室や和室での茶会での作法をお稽古します。(時期は都度決まります)
*ここでは、無理のない範囲で正座を致します。
茶会での作法は、大人の身だしなみの一つではないでしょうか?
しかし、お茶を点てられても、茶会を愉しむことはできません。
お客様としての茶会の基本作法を身に付け、臆することなく出席できるように学びます。
4.昇級制度はございません。
通常の茶道教室では、昇級の度に高額な許状代やお礼が必要ですが、華や美流では、昇級制度を設けておりません。
*華や美流名取(講師になる方の茶名)の付与時にのみ、常識の範囲で与名料がございます。
お稽古をしながら、生徒さんの状況に応じて、お稽古します。
5.茶道を通して、日本の心を学びます。
茶道の作法を学びながら、なくなりつつある日本の文化、美意識などを少しづつお伝えします。
bottom of page